TOEICテスト受けてきた。
試験の時はいつもリラックスするのを重視してるけど、ドキドキは多少してしまった。
しかしそれも織り込み済みだから気にはしないことにした。
試験が始まると、隣の人がパート1のディレクション中にパート5をやってるのが目に入った。
これは今では禁止されている行為ですね。
やる人もいるんですね。
でも俺は普通にやっても最後まで行ける。
ってことで見ないふりをした。
リスニングはパート2が若干微妙なとこは多かった。
パート3、4は難しめだなと思ったものの、内容は理解できた感はある。
苦手意識があったパート3の調子が良かったのでそれは安心材料か。
パート4も難しくてダメだったという印象なかったし。
リーディングはサクサクと進んだ。
何ていうか固定フレーズみたいなのが多い印象というか。
語呂で選んだのが多くて実は間違ってる可能性はあるかも。
とにかくサクサク進めて、微妙なとこはあとで見直し出来たらしようとチェックを入れていった。
今日はテスト中リラックスはあんま出来なくて多少緊張感が出てしまったし、
周りとか気になってしまった。そのせいで読解が出来ない問題があって適当に塗って進めたところがあった。
あまり時間配分を気にせずやっていってたけど、気づいたら終わったときには20分ぐらい時間が余っていた。
正直最後まで行ってそれだけ時間が残せたから、かなりホッとしたな。
これならチェック入れたとこをじっくり見直せるなと思って、さっそく見直しを始めた。
やっぱそういう余裕を持った状態だと文章もよく読める。
おかげで適当にしてた部分の大半を修正出来た。
いつもはパート5だけの見直しで終わってたけど、
今回は見直ししたい部分にチェックを入れてたんでおかげで怪しい部分を見直すことが出来た。
そして見直しの終了と共にテストが終了した。
今回はだいぶやり切った感があった。